
西尾市
- LDK
works
施工実績
LDKリフォームをしました。
施主様のご要望は「明るいLDKにしたい!家事導線のよいキッチンにしたい!」でした。
リフォーム前はキッチンの吊り戸棚で南からの採光が遮られ、リビングがやや暗い印象でした。
調理や片付けをしながらリビングにいるご家族の様子が見えるので人気の対面キッチンですが、お子様も大きくなり思い切って壁付けのキッチンへ!
吊り戸棚と垂れ壁を撤去し、キッチンの向きを変えることで広々明るい印象に!
背面には木製の作業カウンターと、家電や食器・ストック品をまとめてしまえる壁面収納を設けスッキリ使い勝手の良いキッチンスペースとなりました。
キッチン壁面収納とリビング(階段下)収納の中にグレージュ系の柄物の壁紙をチョイスし、かわいいアクセントになりました。
築17年。大満足のリフォームでもっとお家に愛着が湧きますね★
関連するキッチンの施工事例はこちら
西尾市K様邸|玄関リフォーム!室内窓で明るく開放的
リフォーム前はキッチンの吊り戸棚で南からの採光が遮られ、リビングがやや暗い印象でした。
家電を置いていた窓際の収納棚は作業台として使うには、少し距離がありました。
階段下収納の扉です。
高さが低く物の出し入れに苦労していたようです。
階段下収納の写真です。
キッチンと垂れ壁を撤去しました。
構造上撤去出来ない壁はそのまま。
キッチンを設置する壁の窓はサイズダウン。
窓を取り替えた箇所の外側です。
キッチンの後ろに広い作業台を製作中。
キッチンの背面には大容量の壁面収納を製作中。
階段下収納を製作中。
対面キッチンから壁付けI型キッチンにしました。
採光を遮っていた垂れ壁がなくなり、以前よりも明るいLDKになりました。
構造上撤去出来ない壁はそのままにして、冷蔵庫置き場に。
キッチンとの間に壁があることで、冷蔵庫が油跳ねで汚れる心配がありません。
キッチンの背面には大容量の壁面収納を製作しました。
可動棚を設置し、用途に合わせて高さが変更できます。
壁はグレージュ系の柄物の壁紙をチョイスし、かわいいアクセントになりました。
キッチン収納の扉は、LIXILラシッサD クローゼットドア(連動タイプ、下レール、グレージュエルム)を採用。
スライド棚を引き出せば、炊飯器やポットなど水蒸気の出る家電も安心して使用できます。
来客時にはキッチン収納の扉を閉じれば、見た目スッキリ!
中央の作業台は、配膳や大勢で調理する時などにとっても便利。
奥様のお気に入りポイントです。
作業台の下も収納棚になっているので、収納場所には困りません。
キッチンの床は石目調のフロアタイル仕上げ。
照明はライティングレールを採用してスポットライトを設置。
手元灯としてキッチンの上にはダウンライトを設置しました。
システムキッチンはトクラス Bbを採用。
カウンターとシンクはトクラス自慢の人造大理石。熱や汚れ、衝撃に強いのが特徴です。
また、汚れが溜まりやすい隙間や段差をなくし、お手入れの手間を省いています。
色はリファインドモカに、サンドブラックのカウンターとグレーのシンクの組合せ。
3口のIHコンロと食洗器、水栓はタッチレス水栓を採用。
吊戸棚は採用せず、収納棚を設置しています。
階段下収納の出入口はアーチ型。
扉やカーテンは取り付けずオープンにしました。
立ったまま出入りできるようになり、使いやすい収納になりました。
階段途中で壁を作り、階段裏も塞ぎました。
収納の中はキッチン収納とは違った柄のグレージュ系の壁紙をチョイス。
どちらも、収納の中なのでケンカになることはありません。
新たに出来た壁に可動棚を設置しました。
リビングダイニングの床は既設のフローリングです。
壁は白色のクロス。天井は淡いグレーのクロスでアクセントにしています。
ダイニングテーブルの上には同じペンダントライトを3つ並べ、リビングにはシーリングファンを採用。
カーテンも一新しています。
キッチンのサイズダウンした窓の外は既設と同系のグリーンの板金で仕上げました。